神戸市東灘区岡本 好奇心を育むアクティブラーニング型STEAM教育で探究学習

ブログ〜RAKUTO通信〜

  • HOME »
  • RAKUTO神戸岡本校ブログ

【算数】算数のセンスは生まれつき?

算数・数学への苦手意識 「算数」に苦手意識を持ち,むしろ「算数なんて嫌いだ」と思っている大人は少なくありません。 「算数や数学が好き」というと,「ちょっと変わってる人?」と思われるかもしれません。 どうしてそんなことが起 …

【理科】私に支点を与えよ。さらば地球も動かさん。

偉大な天才アルキメデス 歴史上,偉大な天才は数多くいます。 アインシュタイン,レオナルド・ダ・ヴィンチなどなど色んな人物が思い浮かぶことでしょう。 さて,古代にまでさかのぼったときに,最も偉大な科学者としては,この人,ア …

【理科】梅雨って何?

梅雨がやってくる 6月に入ってさわやかな天気が続いています。 今日も教室からは,六甲の山が青空の下,緑が映えてとても美しく見えました。 夏らしい光を浴びながら,これから暑くなるなあ…と思ったのですが,いえいえ,その前に, …

【漢字】想像力の羽を広げよう

目が四つもあった人がいたの?! むかし,むかしのことです。 古代中国の帝王黄帝のもとで,史官という記録係に蒼頡(そうけつ)という人物がいました。 非常に観察眼が優れていた蒼頡は,ある日,地面についた馬や牛の足跡を見ていて …

【コラム】目には青葉

目には青葉 今年は桜の開花がやや遅かったのですが,それも先日の強い雨と風ですっかり散ってしまいました。 六甲のお山を見ると,鮮やかな新緑に覆われています。 装いはすっかり初夏の風情です。 こういう山の姿を見ると思い出すの …

【算数】答え言うたらあかんで

ルールを見つけ出せ! 春期講習の3科目目は算数でした。 算数の今回のテーマは「規則性と周期性の魔法を習得する」でした。 数の世界には,いろんな周期や規則があります。 それを見抜くことで,「次に何が来るかを予想しよう」とい …

【国語】言葉の技をみがこう!

語彙を豊かにしよう 日本語の力の根っこにあるものはなんでしょうか? そもそも言葉はどのように成り立っているかといえば,端的には「語彙」と「文法」です。 「語」の集まりと,それをどう並べるのかということの二つが,車の両輪の …

【理科】見えない力を想像しよう

思いっきり頭を使ったよ RAKUTOの春期講習は,4月3日から6日までの4日間,2日ずつの前期・後期にわけて実施されました。 どちらのコースでも,子供達は思う存分考え想像し,意見を交わして,試して確認する,そういうプロセ …

KissFM KOBEさんの取材を受けました!

Kiss FM KOBE 89.9kHz 4/15(土)20:00~20:30 「岡本商店街Presents石だたみの街からKOBerries♪」 ~ 番組内の「Find it」というコーナーで放送予定 ~ 子供達が「帰 …

見て見て攻撃が止まらない『春期講習前期』終了

桜咲く4月,新学年になった子供達が1番に勉強したのがRAKUTOの春期講習です。 昨日前期2日間の講習が終了。   3科目受講者は,朝9:30~夕方5:30まで,お弁当,飲み物,おやつ持参での参加。 一番下は新 …

« 1 6 7 8 14 »
PAGETOP
Copyright © 探究学習塾RAKUTO神戸岡本校 All Rights Reserved.