神戸市東灘区岡本 好奇心を育むアクティブラーニング型STEAM教育で探究学習
ブログ〜RAKUTO通信〜

admin_mmms

【国語】伝えるチカラを大事にしよう

作文と聞くと… みなさんは子供の頃,「作文」は得意でしたか?苦手でしたか? 今でも「文章を書く」ということに,なんとなく抵抗感を持っていたりしませんか? お礼の手紙を書かなきゃいけないのになかなか筆を執れない… そんなこ …

【社会】どんな暮らしをしていたのかな?

寒い,寒い…今ならどうする? 朝晩,かなり冷え込むようになりました。 晩秋からいよいよ冬到来。寒い季節がやってきました。 街を行く人たちの服装も一気に冬の装いとなりました。 現代は,寒くなれば着込めばいいですね。 暖かい …

【算数】速さと距離と時間の関係

速さって何? 小学算数ではいろいろな概念を学びますが,苦手意識を持ちやすい分野がいくつかあります。 その一つが「速さ」です。 お出かけの際に車に乗ったら「時速60km」というスピードメーター表示を見る機会もあるでしょう。 …

【講演会】熱気に満ちた1時間半

雨の中の開催「福島美智子」講演会   岡本好文園で開催された福島美智子講演会「子どもの一生は,12歳までの習慣で決まる」は,雨の降る中,大勢のみなさまのご参加をもって,大盛況のうちに終了しました。 100%の「 …

【ことわざ】「ぬか」って何?

まずは自分で取り組んでみる RAKUTOのコースはHOP,STEP,JUMPの3つの段階に分かれています。 楽しい,楽しい,遊びも勉強も区別のない年代はHOPでひたすら楽しみながら勉強を進めていきます。 少し成長がみられ …

【子供達のやさしさ】今日は何の日?

気になることは解決したい 子供達によくある行動に「気になったことはとりあえず解決したい」というのがあります。 これは学年が少し上がっても同じで,何を言っても「これが気になるねん」と言ってちょっとこちら(授業)に戻れない感 …

【本】『最強の子育て』ピックアップ第4回 ヒント編

「最強の子育て」ノウハウご紹介 RAKUTO代表の福島美智子の著書『最強の子育て』から子育てのノウハウをピックアップしてご紹介する記事の第4弾。 これまでは,小学校の6年間をホップ,ステップ,ジャンプの3つの期に分けてご …

【本】『最強の子育て』ピックアップ第3回 JUMP編

「最強の子育て」ノウハウご紹介 RAKUTO代表の福島美智子の著書『最強の子育て』から子育てのノウハウをピックアップしてご紹介する記事の第3弾。 福島は著書の中で,小学生時代の6年間を2年ずつに分けて ホップ期(6~8歳 …

【本】『最強の子育て』ピックアップ第2回 STEP編

「最強の子育て」ノウハウご紹介 RAKUTO代表の福島美智子の著書『最強の子育て』から子育てのノウハウをピックアップしてご紹介する記事の第2弾。 福島は著書の中で,小学生時代の6年間を2年ずつに分けて ホップ期(6~8歳 …

【本】『最強の子育て』ピックアップ第1回 HOP編

子どもの一生は,12歳までの習慣で決まる! RAKUTO代表の福島美智子は,脳科学・心理学をもとに,20年来にわたり子供の教育に携わってきました。その経験をぎゅっと凝縮した一冊『最強の子育て』が出版されました。 この『最 …

« 1 4 5 6 11 »
PAGETOP
Copyright © 探究学習塾RAKUTO神戸岡本校 All Rights Reserved.