桜咲く4月,新学年になった子供達が1番に勉強したのがRAKUTOの春期講習です。

昨日前期2日間の講習が終了。

 

3科目受講者は,朝9:30~夕方5:30まで,お弁当,飲み物,おやつ持参での参加。

一番下は新2年生ですが,お兄ちゃん,お姉ちゃんに混じって頑張りました。

 

どの講座も,科目毎のキャラクター「ヤギ先生」や「ちょっとかわったアリス」等が出てくるスライドで楽しく授業が進みます。

 

今回は,理科=電流,国語=ことわざ,算数=規則性を学びますが,それぞれ学んだことを元に作品も作るのですが,結構難しい手作業もこなし,出来上がると

「先生,見て見て。」

「僕のも見て!」

「わたしのも見て!」

と,あっちからもこっちからも声がかかり,大合唱になるほどです。

本当に嬉しそうに作品をかかげている笑顔は何物にも替え難いものですね♡

【理科】電気の流れを調べてみよう!  作品:カメレオンランプ

 

【国語】ことばのわざ『ことわざ』 作品:オリジナルことわざ短冊

 

【算数】規則性(周期性)を見つけよう!  作品:DNA型ストラップ

どの子も満足気な顔で,講習で制作した『作品』と進化した『脳』を持って帰りました。

 

今朝からは後期講習開始。

「笑い過ぎてお昼ごはん食べられへんわぁ!」

と午前の授業を終え,ランチライムも盛り上がっていた後期のメンバー。

明日の講習終了時には,皆,キラキラの笑顔を見せてくれるでしょう。