近畿では4年ぶりの春一番

昨日,2月20日15時30分に大阪管区気象台

近畿地方で『春一番』が吹きました。

と発表しました。

近畿地方で春一番が吹いたのはなんと4年ぶりだそうです。
神戸では,14時31分に最大瞬間風速13.8m/sを記録しています。

春一番ってなんだろう?

「春一番」はこの春先の時期に聞かれる言葉ですが,どんな風のことをいうのでしょうか?強い風が吹いたら春一番なんでしょうか?

一般には,冬から春に向かうこの時期に初めて吹く,南寄りの強い風を指しますが,気象庁ではもう少し詳しく決めていて,

1 立春から春分までの間
2 日本海に低気圧があること
3 南寄りの強い風が吹くこと(最大風速8m/s以上)
4 気温が上がること

こういった条件を揃えているときに「春一番が吹いた」と発表します。

春の訪れを告げる風でもありますが,とても強い風が吹くので,船がひっくり返るなどの危険も。注意が必要な風でもあります。

春の嵐は神戸岡本でも吹き荒れる!?

梅が咲き,春一番が吹けば,もう春はすぐそこに来ていますね。

真冬でも「先生,暑いからエアコンつけて!」と子供達からの声があがる熱気ムンムン,嵐のような季節講習が春にもありますよ。

春期講習では,電流のヒミツを探ったり,規則性・周期性を探って数を自由に操る魔法使いになったり,ことばのわざを磨いたり!

自分の頭で考え,試して,発見するから楽しいが止まらない!

冬でも熱気ムンムンなら,春には岡本に嵐が吹き荒れるかも!?

そんな春期講習2017の案内はこちらをどうぞ→RAKUTO神戸岡本校春期講習2017

また,新学期に備えての通常コースの無料体験授業も好評受付中!

進級を前に,一足早くスタートを切っちゃおう!