さわやかな秋の空の向こうには?

ファイル 26-10-2015, 12 53 45

RAKUTO神戸岡本校から望む六甲山。
気持ちのいい,きれいな青空ですが,六甲山の上に横にたなびく雲は…?

そう,飛行機雲ですね。きれいに3機分ぐらいの飛行機雲が広がっていますね。

飛行機雲はどうしてできるのでしょうか?

飛行機雲は飛行機のエンジンから出る「煙」ではありません。
飛行機のエンジンから出る水蒸気が原因でできる雲と,翼付近の気圧が低くなってできる雲の二種類があります。

いずれにしても,その時の大気の中の水蒸気の量によってできやすさが変わります。

飛行機が見えていても飛行機雲ができないときもありますね。
逆に,いつまでも飛行機雲が残っていて,上の写真のように広がっていくものまであります。

この「いつまでも残っている」「広がっている」という飛行機雲が出ている場合は,「高いところで大気中の水蒸気が多い」ということですので,「これから天気が崩れるきざし」とされています。

他にも今日は巻雲(絹雲)と呼ばれるすじ雲も見えていました。

ここしばらくずっといいお天気が続いていましたが,明日あたりは雨が降りそうです。

観天望気という知恵

こんな感じで雲のようすなどから天気を予想するのを「観天望気(かんてんぼうき)」と言います。
テレビやラジオで天気予報を聞かなくても,よく観察することで天気をあらかじめ知ることができる。
昔の人たちの知恵は「時代遅れ」と一概には言えないものがたくさんあります。

単に知識を丸暗記するだけでなく,周りのことに興味をもって,関心をもって観察するところから「勉強」は始まります。

そんな風に楽しく勉強できる子供達を育てるのがRAKUTOです。

RAKUTOでは「無料体験授業」を実施しています。日程をご確認のうえ,ぜひお問い合わせください。
また大人向けの「マインドマップ講座」も実施します。
RAKUTOで子供達が身に着けるマインドマップというツールは,ただ子供の勉強のためだけのものではありません。老若男女,いろんな方にいろんな風に使ってもらえる万能ツールです。
保護者の皆様にもぜひ体験していただきたいと思います。