4日で完成!夏休みに「好き」を増やそう
新学期が始まって2か月が過ぎました。
みんなは毎日を楽しく過ごしているかな?
友達と一緒に学校で授業を受けて,遊んで,家に帰って本を読んで・・あれ?ゲームかな?
みんなは何をしているときが一番好きかな?
きっとね「楽しいことをしているときが好き」なんじゃないかな?
友達と遊んでいても,ゲームをしていても,楽しい時は好きだね。
勉強はどうかな?
勉強している時間は楽しいかな?
勉強している時間も楽しいよ。
知らないことを初めて聞いたり,
むずかしいなあと思っていたものが分かったり。
夏休みに,とっても楽しい勉強の時間を過ごしてみよう。
夏期講習4日間のご案内
RAKUTOの夏期講習は4日間。1教科から受講できます。
どの教科も,興味深いテーマを学び,そしてそれを「形」として作り上げます。
できあがったものは,自由研究の課題として提出できるものばかりです。
国語 感動を伝えたい!お気に入りの1冊
長い物語をすっきりまとめて,1冊の絵本にします。
「読みとる力」「まとめる力」は,他の教科にもよい影響を与えます。
「読書感想文」は頭を悩ます宿題かもしれませんが,それはやり方を知らないからです。
まずはじっくり自分の好きなところを見つめ,「この本のどこがどう好きなのか」を考えて紹介するための本を作ります。その中で,読書の中身が深まっていきます。
自由研究制作作品は「楽しい紹介book」です。

過去の夏期講習での制作例です
社会 ジオラマ地理
覚えるだけじゃ つまらない!ほんとうは身近な地理
~気候を知って,考えて,くらべて,つなげる地理~
自分で作るから,「もっと知りたい」となります。
今年の夏のテーマは,「日本の気候」です。
各地の気候的な特徴は地形とも密接に結びついています。
ジオラマ作成しながら,地形を体感し,気候との結びつきを考えます。
そして地形,気候から産業,くらしなど,その地域ごとの特性を体感します。
自由研究制作作品は「日本の気候ジオラマ」です。

昨年夏期講習の「東北地方ジオラマ」制作風景です
理科 ふしぎ解決!理科実験教室
小さな力を大きな力に変える「てこの原理」を楽しむ。
「つり合う」とはどういうことなのか,その法則を予測し,体験し,発見し,追求する。
友達と公園でシーソー遊びをしている時に,端の方に座ったら,相手の方が大きい体で重たい場合でも同じくらいか,あるいは勝てるときもありますね。
どうしてでしょう?
これが小さな力で大きなものを動かす「てこの原理」です。
「てこ」に関するさまざまな実験では,予想し,試し,観察し,考えるプロセスを大事にします。こうした科学的な態度も身につけることも目標にしています。
自由研究制作作品は「太陽系モビール作品」です。
算数 立体をひらいてみよう! <展開図のヒミツを調査せよ!>
立体図形の組立と展開を自分の手を使い体感的に学ぶことで,空間認識力,イメージ力をつける
サイコロはどんなふうにできているのかな?
立方体以外にも直方体など,いろんな立体図形があるね。
どんどん開いてみて,どんな形か確かめてみよう!
そしてみんなで展開図のヒミツを探ろう!
自由研究制作作品は「クリア立方体展開図(11種)」と「クリア多面体小物ケース(8面体・10面体」です。
コース概要・日程など
※前期の算数・理科については定員に達しました(6月28日)
※以降のお申込みについてはキャンセル待ちとなりますことをご了承ください。
※前期の国語・社会も残席わずかとなってきております。お早目にお申込みください。
※後期は定員までまだ余裕があります。
【受講費用】
理科・作文・算数 各12,960円
地理 16,200円
※科目ごとに教材費として実費1,500円程度別途必要です(ワークブックと材料費)
複数受講割引特典!!
4科目全てを受講した場合5,000円引
3科目受講なら3,000円引
2科目受講なら1,000円引
早期申込割引!(締切間近!)
7月3日までにお申し込みの場合は,1科目当たり2,000円引
※ただし複数受講割引との併用はできません。
夏期講習のお申込み,内容についてのお尋ねは気軽に「お問い合わせ」からどうぞ。
また,FAXでのお申し込みをご希望の方は,「2017夏期講習申込書」をダウンロードの上,プリントアウトしてお申し込みください。