あっという間だったよ
4月2日(火)から始まった春期講習も,無事すべての日程が終了しました(前期・後期各二日間)。
子供たちは二日とも自分の手を動かしてつくり,頭を働かせ,しっかり学んで,夢中で過ごしました。
国語 すいすい作文講座
面白い物語になりそうだよ!
RAKUTO季節講座の名物(?),作文講座です。
上手な作文を書くために,文章の「型」を身につけよう。
言いたいことはマインドマップでまず書き出して,中身を整理。
それを,「型」に入れて仕上げていくと…いい感じの作文の出来上がり。
自由創作作文では,子供たちのイマジネーションがどんどん広がる,広がる。作文を書く手が追いつかないくらい!
楽しい物語ができたね。
理科 光と色の不思議な世界を解き明かそう
虹のキャンパス きれいに虹が見えるよ
光って何色?
考えたこともなかったね。
空は青く見えるのはどうして?
なるほど,そうだったんだ!
あれ?でも,夕方はなんで赤くなるの?
ひとつわかると,またひとつ不思議に気づく。
いろんな実験もしたね。
色のついた光を合わせたり,光を曲げたり,反射させたり…
光の正体にぐっと近づけたね。
最後は「虹のキャンパス」を作ったね。
自分の手元で,いつでも好きな時に虹が見られるね。
算数 RAKUTO算数オリンピック
次から次へとやってくる算数パズル。
全部のパターン,見つけられたよ
最初は何を聞かれてるの?と思う問題も,丁寧に整理して,分析して,ひとつひとつステップをたどれば,見事に正解!
図形の問題も,最初は適当に動かしていたブロックも,「あ!こうしたら全部わかる!」と考える筋道を自分で見つけられたね。
難しそうに見える問題も,まずは自分の手を動かし,考えて,攻略のカギを見つけ出すこと。それができたら,あとはじっくり丁寧に少しずつ進めば必ず正解できる。
算数のパズルに自信がついたね!
グンと成長できる季節講習
どういうデザインにしようかなあ
普段の授業とは違ったメニューの季節講習。朝からお弁当を持って,おやつもたくさん持ってきて,勉強しながら楽しく過ごします。
2時間ずつ3科目受けると,普段の学校での授業よりも長いぐらいです。
さすがに初日はちょっと疲れた風な子供たちも,二日目はなぜかもうへっちゃらの顔をしています。
一生懸命考えて,ちょっと難しそうに見えることも解ききったときの爽快感と自信は,何よりの宝物になります。
どうしてこうなるの?と気になったことをみんなでディスカッションしながら解き明かせた時には,知ることって楽しい,学ぶことって楽しい!と体感できはたはずです。
子供たちがほんのわずかな時間のうちに,ぐんと成長する姿を見せてくれるのが季節講習です。
RAKUTOを体験してみませんか?
RAKUTOの授業は,季節講習に限らず,「勉強って楽しいんだね」ということを体感していく時間です。
「RAKUTOのある日は楽しみやねん」と子供たちが言ってくれる,その秘密を「無料体験授業」でぜひ見つけてください。
4月は新しいことを始めるのにぴったりな季節です。
さあ,いますぐ無料体験授業の日程をチェックしましょう!