桜満開の神戸でRAKUTO春期講習はすごい熱気の中2日間の日程を終えました。

【理科】

理科は電気の不思議を研究^^

やはり実験大好き小学生!

電池や豆電球の直列、並列繋ぎにして実験の時には、そこまでに観た電流の流れや抵抗のスライドから様々な考察を繰り広げ、頭から湯気が出そうなほど。

最後には自分オリジナルのランプを仕上げてご満悦でした。

【国語】

国語はことばのわざ「ことわざ」。たくさんのことわざとその意味を学習。けれども、それは前哨戦。

本番は自分たちオリジナルのことわざを作ります!

☆足の動きが止まらない(早くしたくてウズウズする)

☆鳥が落ちる(名人でもいきなりできなくなる)

☆りすの平泳ぎ(へたな人でも成功することはある) etc

それぞれに10個以上のことわざをひねり出し、いつかことわざ辞典に載るかも!?と大はしゃぎでした。

【算数】

そして、最後は「周期性と規則性」の算数。これはクイズのような要素もあるので、頭の柔らかさが問われます。いろいろな角度から三次元にイメージを広げて考えたり、周期はどこからどこまで?と試行錯誤しながら脳をめいっぱい使いました。

作品は自分たちで考えたDNA設計図を作成、糖・リン酸・4つある塩基を6色に当てはめ、周期性を考えたオリジナル。クラフトワイヤーに通すやり方に始めは苦労しましたが、コツを覚えたら、皆、すいすいと作品を仕上げていきます。

出来上がった作品を少し捻ってみると本当にDNAのようになってみんな大喜び。

そんな楽しい2日間を過ごした子供達は、早速「早く夏期講習やりた~い!」と新学期も始まっていないのに大合唱していました^^