いっぱい考えたよ!

算数パズル 一生懸命考えて手を動かし深めます。
4月4日(水),5日(木)の二日間で開催された春期講習(後期)も無事終了。
子供たちは,2日間,文字通り全身で一つひとつの問題と取り組んで過ごしました。
算数 算術忍者の算数パズル修行

適当に作るとうまくいかない。ちゃんと考えて作らなきゃ!
算数忍者隊には次から次へと算術パズルの修行指令がやってくる!
ルールをしっかり理解したら,まずは一人でじっくり考えよう。
どうしてもわからなかったら…
みんなで意見を出し合って「解決の糸口」を見つけてみよう。
あ!わかった,わかった!よっしゃ~~~
え?わかったん?ちょっと待ってよ…えっと,あ,なるほど!うんうん!
解決の糸口が見つかったら,そこから先,解答にいたるまではすっとひらめいたようです。
全ての関門をクリアし,スーパーレア手裏剣をゲット。
自信がついたね!
国語 らくらくよみとく! 統計データ作文

グラフを分析して考えをまとめたよ。
数字を分かりやすく整理し,見やすくしてある様々なグラフ。
棒グラフ,折れ線グラフ,円グラフ,帯グラフ…
それぞれの特徴,得意なことをしっかり理解しで,たくさんのデータを読み解きました。
ただデータの数字を確認するだけじゃなく,その数字の理由を想像し,さらに他のグラフとも見比べて,もっと考える。
難しい問題も材料があったらいろんなことがわかったね。
最後には意見もつけて作文にまとめました。
データを読み解き,考えをまとめ,意見を書く。
こんな難しいことも気が付いたらできていたね。
理科 「遠心力」のなぞを解き明かせ! スーパーコマをつくっちゃおう!

回り具合を真剣な面持ちで確認中。春の雰囲気のステキなコマになったね!
実は身近なところで感じている「遠心力」
その秘密をたくさん探ったね。
どんな時にどんな風に働くのか。
どうしたらもっとパワーアップできるのか?
実験も,
先生がお手本見せてくれるだけじゃつまらない!
自分たちでやってみたい!
やらせて!やらせて!
次,僕!
みんなの積極的な姿がまぶしく感じるのが季節講習の醍醐味です。
最後には学んだことを活かして,よく回るコマをつくっちゃおう!
長く回るだけじゃなくて,きれいに回る,見た目も素晴らしいコマができあがりましたね。
ね,先生,キレイでしょ?
かっこいいでしょ?いい感じにできたよ!
たくさんのコマが一斉に回っている様子は素晴らしい眺めでした。
「勉強」は楽しいものだということを体感

よ~し,みんなでコマを回してみよう。誰のコマが一番よく回るかな?2日間の講座の終了間際。最後まで元気いっぱいのみんなでした。
RAKUTOの季節講習は,朝から夕方までみっちり。
でも,休憩時間にはみんなでおやつを交換したり,わいわい一緒にお弁当を食べたりする時間もあって,集中して頭をたくさん使う授業時間とのコンビで,気が付いたらあっという間に一日が終わっています。
そういう感じで,「楽しかった!」とみなが口をそろえて帰っていきます。
「一日勉強する」と聞くと「大変そうね」と思われるかもしれません。
でも,考えて,試して,発見するという過程は「最高の楽しみ」な時間です。
RAKUTOの授業は,季節講習に限らず,「勉強って楽しいんだね」ということを体感していく時間なのです。
「RAKUTOの日が楽しみ」と子供たちが言ってくれる,その秘密の一端は,「無料体験授業」でぜひ感じてください。
4月は新しいことを始めるのにぴったりな季節。まずは「無料体験授業」の日程をチェック!