まずは自分で取り組んでみる
RAKUTOのコースはHOP,STEP,JUMPの3つの段階に分かれています。
楽しい,楽しい,遊びも勉強も区別のない年代はHOPでひたすら楽しみながら勉強を進めていきます。
少し成長がみられる頃にはSTEPに。STEPでは「勉強が楽しい」という感覚を知る段階です。
その一つの工夫として,言葉や文字のルール,語彙の学習などは,先に家で学習してくるようにしています。
一応「宿題」とは言っていますが,やってこなかったとしても教師からのペナルティはありません。
授業では「やってきて,わからなかったこと,これは面白いと思ったことはある?」と尋ねます。
やってきた子は「これはよくわからなかった」「これは学校でも習ってて,その時はこんな風だった」と話してくれます。
やってこなかったら,その「話の輪」に入れなくて「つまらなく」なりますが,それは自分がやってこなかったから。
楽しそうに盛り上がっているのを見ていれば,「やってきなさい」という強制がなくても自律的,自立的に取り組むようになる…ということを期待しています。
まずは自分で取り組んでみる。だからこそ,授業では自分から入ってくることができるようになるのです。
取り組むヒントを投げかける
場合によっては「今回は全部簡単やった」「質問も特にないー」と子供たちが言うときもあります。そういうときにはこちらから質問を投げかけてみます。
たとえば,今,STEP Bのクラスでは「ことわざ」がテーマになっています。
そのうちの一つをピックアップします。
「豆腐にかすがい」って何?
と聞きます。本には意味が載っていますから,すらすらと読んでくれる子もいますが,あらためて質問します。
ふむふむ。で,その「かすがい」って何?
ことわざとその意味が載っているので,読んだら分かった気になります。
中には「面白い言葉だなあ」と思ったものもあるでしょうが,さらっと通しているだけなので,深くは刻まれていません。もう一歩をうながす投げかけをしたいところです。
さて「かすがいって何?」と聞かれた子供たちは,本棚から辞書をひっぱりだして一斉に「かすがい」を引きます。
意味を読み上げてくれるのですが・・「よくわからない」となります。
その段階で画像を見せると「あーーー,家にある!」と言います。
ここまでくれば,豆腐のような柔らかいものにかすがいを打ってもなんの手ごたえもなくぐにゅぐにゅと崩れるのが分かりますので,イメージがしっかり残ります。
「ぬかに釘」の「ぬか」って何?
と聞いても,同じように辞書を引いて意味を読み上げてくれますが,「玄米を精白するときに…」という言葉の意味ではやはり理解がいまひとつです。大人でも理解できないでしょう。
本当はここで,ぬか床に手を突っ込ませてあげたいところです。
昔は,各家庭にぬか床があり,家庭でぬか漬けを漬けていたこともごく当たり前の光景でした。
私も子供の頃,かきまぜる手伝いをしたことがあります。
触ったことがあれば,ぬかに釘を打ち込んでもずぶずぶっとなるだけで手ごたえのないのはよくわかります。
ことわざと実態感
こういう部分で時代が変わり,ことわざに使われているいろんな言葉の実態を,今の子供たちが知らない,体験していない,ということが増えてきました。
本来,ことわざというのは生活の中から生まれてきた知恵ですが,その生活が変わってしまうと,本当の意味での実態感がなく,知恵が実際と遊離してしまっています。
理解のために各家庭でぬか漬けをしましょう…ということではありませんが,「学び」ということを考えたときに,生活の実態感が変わっていることに敏感になり,学校や教室だけではなく,家庭生活中でもどのようにそういった「知恵」を伝えていくかも大事なことを感じていただけたらと思うところです。
講演会「子どもの一生は,12歳までの習慣で決まる!」
RAKUTO代表福島美智子の著書『最強の子育て』はおかげさまで大好評。
9月1日の発売以降,Amazon,大手書店等でも好調の売れ行きで早くも増刷決定しております。
その著者福島美智子が,神戸岡本にて子育てについての講演会を開催します。
今回の講演会では,『最強の子育て』でも紹介している
子どもの脳と心を磨き上げる方法
一生モノの地頭を育てるために親がやるべきこと
親がやってはいけないこと などなど
まさに「最強の子育てメソッド」をみなさまの前でたっぷりお話しします。
参加は無料です。ぜひふるってご参加ください。
お申し込みはこちら→「福島美智子講演会 申し込み」
【講演会概要】
日 時:平成29年10月15日(日) 10時30分~12時00分(10時開場)
※講演会終了後,サイン会を行います。『最強の子育て』をお持ちの方はご持参ください。
なお,当日会場にても販売いたします(税込み1,512円・ただし冊数に限りがあります)。
場 所:岡本好文園ホール(東灘区岡本1-14-14・阪急岡本駅徒歩1分)
対 象:年中・年長・小学生の保護者(お子様連れでのご参加はご遠慮ください)
定 員:80名(先着順)
申 込:「福島美智子講演会 申し込み」