楽しくって仕方がない!
RAKUTOの夏期講習は今年も前期,後期ともに4科目・4日間のフルコース。
朝9時半から夕方4時過ぎまでみっちりがっつり取り組みます。
学年の垣根にとらわれないカリキュラムなので,中には難しい内容も含まれています。
どんどん進むのでハードな日程です。
でも,なぜか楽しいんです。
なんだか参加せずにはいられないんです。
思ったこと,考えたことをどんどん言い合いっこ。ああでもない,こうでもないと意見を言い合いっこしているうちに,学校,学年を超えて,みんながすてきな仲間たちになっていきます。
4日の日程が終わったとき,子供たちがぐっと成長しているのを感じます。
理科では,太陽・地球・月の三つの天体の位置関係を一生懸命考えました。
なぜ太陽は東から昇って南を通って西に沈むの?
月はどうして満ち欠けするの?
日食や月食ってどうして起こるの?
算数では難関テーマの回転体。
平面図形をぐるぐるまわしてみよう。
最初は難しかったテーマのはずだけど,最後は「これは円柱+円柱ー円すいだ!」とあっという間に答えが頭に浮かんでいたね。
作文はお気に入りの一冊の紹介文。
なぜそこが気に入ったの?
どうやってみんなにお気に入りの中身を伝えるといい?
すごい!その本,面白そうだね。先生も読んでみたいよ。
社会では東北地方のジオラマづくり。
ただ作るだけじゃなくて東北地方についてしっかり勉強したね。
さくらんぼが有名なのは・・・やまがたーーーーーー
秋田は・・・おこめー!きりたんぽーーーー!なまはげーーーー!
福島は・・・桃ぉーーーーーーー
神戸っ子には遠い遠い東北地方がぐっと身近になったね。