新学年開始の前に,ひと足早く頭をフルに使ったRAKUTOの春期講習。

3月29日30日の前期,そして4月3日4日の後期,各2日間の講習は共に,

熱気ムンムンの中,終了しました!

 

たっぷり楽しく過ごして,自分で考えて,作って,発見する楽しさを満喫しました!

作文 すいすい作文講座

文章の「型」を身につけ,伝える力をつける!
1時間1時間にテーマがあり,スライドを見ながらディスカッション。

自分の「伝えたい」という気持ちを盛り上げ,マインドマップに書ききれないほどの

内容を書いてから,作文用紙に「じゅんばんことば」「つなぎことば」を使って,

しっかり作文を仕上げた顔は満足そうでした。

作文

算数 RAKUTO算数オリンピック

算数ができる子は”算数頭”ができている!

ひらめき,思考,イメージ力,さまざまな能力が求められる算数。

今回は毎時間3問の問題を解きながら,イメージだけでなく実物を作ってみたり,

あーでもないこーでもないとノートにいっぱい試行錯誤の後を残し,あの手この手を

使って解いた4時間,1時間毎にノートに貼るメダルをGET!しっかり算数脳を鍛えた

子供達には,最後に『RAKUTO算数オリンピック金メダル』が授与されました!FullSizeRender (49)

IMG_9166

 

理科 石コロリンのぐるぐる変身大冒険!

モニターで見る火成岩の火山岩くん,深成岩ちゃんの物語はわかりやすく,大人気!

マグマ,溶岩,火成岩,堆積岩,,地層,,,と理科のテキストだけでは興味がわかない

子供が多い内容を楽しく学ぶことができました。

その中で人気があったのは,やはり実験とジオラマ。

石を磁石にくっつけ,なぜくっつくのか考える,オアシスを石に例え水を入れた瓶を振り

丸くする実験,スライムを使った火山の噴火,断面図の確認,とどの実験も,子供達の目は

キラキラ!予測,検証,考察,と頭を使いながら,その意図をしっかりくみ取っていました。

ジオラマでは火山の噴火により層ができていく実際を自分達で作成することにより,糸で

その火山を半分に切り地層を見た時の感動は,季節講習ならではの醍醐味!

今から夏期講習が楽しみです♪

FullSizeRender (50)

IMG_9407