青空を見上げると気持ちいい~

11月中旬ともなると,六甲の山も色づいてきます。
RAKUTO神戸岡本校から眺める六甲の山並みも秋の風情です。

20151116_R

空にはうっすらとした雲が広がり,青空の高さを感じますね。
細く絹の糸を張ったような白い筋が特徴的で,「巻雲」と呼ばれます(「絹雲」とも呼ばれます)。

ちなみに,1か月前にはこんな雲も見られました。

20151008

もこもこっとした秋らしい雲ですね。
これは「積雲」と呼ばれます。

雲にはどんな種類があるのかな?

空を見上げると,いろんな雲が見られますが,どんな時にどんな雲が見られるか,ご存知ですか?

夏に背の高い「入道雲」が出たら「夕立が来るかも。雷にも要注意だ」と思う方も多いことでしょう。

昔の人たちは,雲を眺めながら,天気を予測していました。

空のようすは簡単には見えませんが,雲は私たちに空のようすを伝えてくれるサインです。

雲はどうしてできるのか?
どんな種類があるのかな?
そしてどんな天気になるのかな?

雲にはいろんな秘密がいっぱい!

そんな雲のヒミツを解き明かすには・・・RAKUTOの冬期講習にお任せ!

雲のヒミツを探って,模型も作って,楽しく理解しよう!