自由研究に出せる『夏期講習前期』賑やかに終了!

雨で始まった夏期講習ですが,その後3日間は晴天の神戸。

お天気がどちらであっても,教室の中は,毎日が熱気ムンムン。

「いっぱい勉強したよーっ」の4日間終了!

どの子も『やりきった感』満載の笑顔が輝きました♪

 

1~5年生が学年を超えて仲良くなり,楽しい中にも濃密な内容の4教科。

自由研究の作品も作り上げ,体感を通じて,脳をパワフルに使って,脳のトレーニング。

そのMENUは,,,,

1時間目 理科

理科 全体 理科

「人体のふしぎ」をスライドを使って勉強。

なぜ,みんなは生きてるの? 生きてるってどういうこと?

から始まり,

吸った空気が身体の中でどんな旅をするのか,

食べ物はどのように消化されていくのか,

血液はどうやって体を巡るのか,

そして,最後は

人間が生きるために重要な役割を果たす

『心臓』を作成!

右心房・右心室・左心房・左心室・大静脈,大動脈,肺動脈,肺動脈,

バッチリ完成です!

2時間目 作文

作文1  作文 キャッチコピー

「大好きな本 紹介Book 作成」

みんなに紹介したい本を持参して

登場人物は?

時代は?

どこに感動した?

その理由は?

ここの場面がおすすめ

なぜ,そう思ったの?

この本にキャッチコピーをつけるとしたら?

さあ,好きな本を紹介するのに,

絵を描き,

マスキングテープやシール,

折紙で飾りつけをして完成した力作「紹介Book」

何人の人がこれを見てその本を読みたくなってくれるか楽しみ!

そして,

これを元に読書感想文も簡単に書けそうです。

3時間目 算数

算数 算数

 

算数のセンスを作る大切な要素の1つは?

「あーでもない」「こーでもない」とあらゆる角度から

自ら考え試行錯誤を重ねること。

パズルはその要素をたくさん含んでいる優れもの。

今回は,忍者たちが作った様々なパズルに

皆,まさしく頭を絞り,

「できたー!」「わかったー!」を体感!

そして,忍者から手裏剣をGETして「ウォーー」!

自分達で,パズルも考案し,

楽しくパズルBookも作成しました。

算数を違う角度から体感した4日間。

ステキな「算数のセンス」を持って帰ってくれました。

4時間目 地理

 

社会社会2 

阪神工業地帯をジオラマに!

子供達は,ジオラマというだけでテンションが上がるうえに,

今回は,私達の住む「阪神地区」がテーマ,ということで,

授業は大盛り上がり。

淡路島,を囲むように,大阪湾,神戸の港,そして近畿地方を

粘土で作っていく過程は,まさしく体感学習!

神戸港は,丁度,今月のHOPで勉強している平清盛の日宋貿易でも

お馴染み。

そんな歴史にも触れ,阪神工業地帯が発達した理由や,地形,鉄道網,高速網も作成して

皆かなりの出来栄え^^

夏休み,ピカ一の記憶としてずっと残ることでしょう。

『夏休みの楽しいお勉強体験はRAKUTO』で。

算数 (2)

 

さて,まだ始まったばかりの夏休み。

1ケ月後には,夏期講習後期が始まります。

こんな風に勉強させてあげたい!と思う保護者様に朗報です。

 

夏期講習後期日程キャンセル待ちが多く出たため,全員参加いただけるよう,

2教場で同じコースを同日程で行うことになりました。

 

「夏休みの自由研究」

2コースに増えたため,まだ間に合います。

後期へのお申し込み,お問い合わせはお気軽にどうぞ。