桜も満開,春ですね!
神戸岡本校までの電車の車窓からは,咲き誇る桜を眺めることができます。
すっかり桜も満開。春ですね。
RAKUTO神戸岡本校も,春期講習が終わり,今日から通常営業がスタートします。
学校はまだまだ春休みですね。
春休み中に親子で楽しみたいイベントにぴったりな天体ショーをご紹介します。
皆既月食 4月4日
なんと,明日4月4日の夜9時ごろに,皆既月食が起こるのです。
皆既月食は,太陽・地球・月が一直線に並んだ時に起きる現象です。
地球から見て,月が太陽の反対側にいるときには「満月」になりますが,ぴったり反対・・・ではないんですね。少しずれています。
それが時々,ぴったり一直線に並びます。
すると・・・太陽に照らされた地球によって,宇宙空間に大きな「地球の影」ができていて,その中を月が通過する・・・ということになります。
そう,地球の影に隠れてしまうのが月食です。特に月がすっぽり影の中に入るのが皆既月食です。
今回の皆既月食は夜7時過ぎから少しずつ欠けはじめて,9時ごろに皆既。今回は10分ほどしかない短い皆既月食ですが,是非宇宙の神秘を,親子で楽しんでください。
また,国立天文台では,「皆既月食を観察しよう2015」というキャンペーンも行っています。そこに観察するポイントなども紹介されていますので,参考にしてください。
手軽に観察できる天文現象
天文現象にはいろんなものがありますが,天体望遠鏡が必要だったり,空の暗い場所に行かないと見られないものがあったり,時間が遅かったり・・・と簡単に楽しめないことも多いものです。
ところが,今回の皆既月食は
月なので大きく見える=特別な機材がいらない
現象の時間が長いので,みんなで一緒に見られる
夜9時ごろなので,子供も起きている時間帯
いつもと違う姿なのが分かりやすい
などなど,手軽に楽しめる天文現象です。
私が初めて「天体観察」をしたのが,1979年の月食でした。
色鉛筆で月の形を記録しています。
大人になっても,双眼鏡と色鉛筆で観測していますが,子供と一緒に一大イベント,是非楽しんでください。