ブログ 本格的(ほんかくてき)にスタート

あけましておめでとうございます

RAKUTO神戸岡本校も大きく飛躍(ひやく)する一年。
みなさま,どうぞよろしくお願いします。

このブログでは,教室(きょうしつ)の様子(ようす),勉強(べんきょう)の話や,身の回りの観察(かんさつ)などを話題(わだい)にしていきます。

親子の会話の種,興味(きょうみ)のきっかけになればと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

おせち料理(りょうり)とお雑煮(ぞうに)

IMG_3426

さて,お正月といえば,おせち料理(りょうり)とお雑煮(ぞうに)ですね。
おせち料理にはいろんな意味があります。

紅白のかまぼこ:「紅」はめでたさと慶(よろこ)び,「白」は神聖(しんせい)さ
くわい:芽(め)が出ているので「めでたい」
黒豆(くろまめ):「まめに働(はたら)く」で勤労(きんろう)

など,いろんな意味があります。
おせち料理の中の「いわれ」を家族で話し合ってみるといいですね。

また,お雑煮は地域(ちいき)によって特色(とくしょく)があります。
白味噌(しろみそ)だったり,すましだったり。

私の父の実家は香川県なので,白味噌の中に餡餅(あんもち)が入ります。
これにはみんなびっくりします。

みなさんのお家のお雑煮はどんなお雑煮ですか?